6217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

控除額の支給第4条の2、笠間市は前条第2項の規定により控除する額及び標準負担額健康保険に関する法令の規定による入院食事療養費及び入院生活療養費のうち、食事分または65歳以上の重度心身障害者等にあっては、高齢者医療確保に関する法律の規定による入院食事療養費及び入院生活療養費のうち、食事分に係る標準負担額をいう。以下同じ。)の2分の1を対象者の申請に基づいて支給する。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

産業経済部長古谷茂則君) 対策について伺うについてでございますが、本市では、単独事業として、農業資材等価格高騰対策事業令和4年8月に制度化いたしまして、肥料燃料飼料価格高騰による影響を受けた認定農業者認定新規就農者等に対し、肥料費であれば令和3年度の購入費に対し20%、燃料費であれば施設園芸ハウス暖房に使用する燃料費高騰分の差額10%、配合飼料価格安定制度積立金として拠出した金額の20

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

一つは、特別措置法に基づき実施しております住民事業者等への感染対策に関する協力要請や、都道府県が住民に対し感染に不安を感じる場合に実施している一般検査等の各処置は終了することとなります。二つ目は、検疫法上の検疫感染症から除外されることとなります。  現在、国は、これらの政策、措置につきまして、段階的に見直すことを含め検討している状況でございます。 ○議長大関久義君) 石井 栄君。

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

それで知りたいのは、給食費は、保護者等からもらう給食費維持はしますよね。でも、燃料費とか運搬とか値上がりしています。そうすると、賄材料費だけじゃなくて、配送料とか委託料そのものが値上がりしていると思うのですけれども、この値上がり分というのは新年度予算の中では総額でどれくらいになるのです。

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

負担金内容といたしまして、コンビニ事業者等改選経費証明書交付センターシステム設備等賃借料保守料セキュリティ技術使用料等がございます。これは、自治体が独自に運営する場合、多額の費用がかかります。この負担金を負担することで、全国のコンビニの店舗が自動交付機として利用されます。  続きまして、121ページをお開き願います。  中段やや下でございます。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

神栖市空き地等管理適正化に関する条例改正内容についてのお尋ねでございますが、本条例の主な改正内容につきましては、市民の皆様の良好な生活環境確保住民生活の安全を図るため、火災や犯罪等発生要因となる管理不良状態空き地の所有者等から空き地状態管理方法等の報告を求め、必要に応じて行政による立入調査等の実施を明記しております。 

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

また、認知症高齢者の見守りに対する取組といたしまして、徘徊または徘徊のおそれのある認知症高齢者の方が行方不明になった場合に、警察だけではなく、金融機関等関係団体が捜索に協力し、早期発見保護に結びつける認知症高齢者等徘徊SOSネットワーク事業や、早期発見の手段として徘徊探知機や見守りタグの貸出し、お帰りマークの配布を行っております。 

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

なお、計画策定段階におきまして、まず本市における行政目的での利活用可能性といったものを検討いたしましたが、市として利活用を図るべき事業は見受けられなかったというところでございますので、今後は事業提案型の一般公募によりまして、公共的、公益的団体、または民間事業者等による利活用を図ることを基本としているところでございます。 

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

支援策につきましては、まず市の範疇でございますと、障害者等日常生活用具給付事業による自動式たん吸引機などの給付事業のほかに、障害福祉サービス利用による児童発達支援施設への通所利用などの支援を行っております。また、就学前の医療的ケア児を含む重度心身障害児につきましては、関係する課において情報交換を行い、児童家族情報について共有するよう努めているところでございます。 以上でございます。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

次に、新規就農者等への支援についてであります。  次世代を担う新規就農者の安定的な経営を図るため、就農に必要な機械施設等導入経営開始資金支援してきたことで、令和3年度までの過去5年間において新たに72人の方が就農しております。  令和5年度の新たな取組としましては、就農開始に当たり機械等導入が簡易にできるよう中古農機具等を取り扱う事業者と連携した支援を行ってまいります。

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

同じく中央図書館東側広場についてでございますが、こちらについてはキッチンカー等を誘致する予定でいるわけですが、例えば市内の事業者等組合をつくっていただいて、その組合でカフェの運営をしていただくとか、そういったことができないかということも、今内部で検討しているところでございます。運営方法につきましては、来年度に向けて検討をさらに進めていきたいというふうに考えております。 以上です。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

、24ページ、25ページをお開きいただきまして、目5高齢者福祉費説明欄高齢者クラブ活動等社会活動促進事業、項2児童福祉費、目1児童福祉総務費説明欄誕生祝い金事業、その下の目2児童措置費説明欄保育士確保促進事業、次に款4衛生費、項1保健衛生費、目5地域医療対策費説明欄西部医療機構運営支援事業、26ページ、27ページをお開きいただきまして、項2清掃費、目2ごみ・し尿処理費説明欄高齢者等

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第54号 令和4年度鹿嶋市介護保険特別会計補正予算(第2号)については、高齢者等安心見守り事業における現状と方向性、緊急時の連絡体制認知症高齢者徘回時等家族への対応などについて質疑がありました。また、認知症高齢者の徘回については家族が安心できるよう主体的な対策を講じるべきとの意見がありました。 

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

平常時の防災訓練防災講習会については、市や自主防災組織などが行い、災害時の避難所運営等につきましては、開催当初は市職員施設管理者等が主体となり、時間の経過とともに避難者自主運営に移行することとなります。いずれも専門的知識を持った防災士が関わることで、より効果的で質の高いものになると考えております。